メグロアソビ冒険隊の夏、みんなで段ボール箱を積み木にして遊びます。
冒険隊のさちと一緒に遊びます。
冒険隊のももこも一緒です。
グループに分かれて自己紹介。2日間、仲良く作業します。
まずは展示を見に行きます。学芸員さんに案内してもらいます。
一緒に積み木の秘密を探ります。
たくさんの段ボール箱を用意しました。
まずはグループで20コを、クラフトテープで組み立てます。
グループごとに積み上げます。
脚立を使わず、どこまで高く出来るかな。
丸く積んでみましょうか。
そのまま高く積み上げます。
高く、頑丈に積むにはどうするか、みんなで工夫を話し合います。
一旦、タワーを解体します。
いよいよひみつきち第1号をつくります。
広くて大きい、みんなのきちを作ります。
用意した段ボール箱は全部で1000枚!
どんどん高くなります!
出来上がったこどもひみつきち。大人は立ち入り禁止です。
お迎えに来たおうちのひとに、できたきち1号を見てもらいましょう。
2日目は、また新しいきちをつくります!
そのためには、残念だけど、解体開始。ジェンガの要領で箱を抜くゲームにしました。
今日はグループごとに基地をつくります。
更地になったワークショップ室。意外と広いかも。
箱置きゲームをします。
これがベースになる「地形」になります。
大きなベースの中に、グループごとに違うコンセプトのひみつきちをつくります。
どんなきちにしようか、相談中。
いよいよ作業開始。
どんどん積んでいきます。
段ボールの加工方法も伝授中。
どんどん積み上げて、きちになっていきます。
きちに名前をつけて、説明書を作ります。
部屋を暗くして、懐中電灯で他のグループのきちを探検中。なかなかエキサイティングです!
お迎えに来たおうちの人にも見てもらいましょう。
みんなのひみつきちが完成しました! その1
みんなのひみつきちが完成しました! その2
みんなのひみつきちが完成しました! その3
みんなのひみつきちが完成しました! その4