• 「広がるコラージュ」展でのワークショップが始まります。
  • ワークショップ室には、講師のつつみひかる先生の作品を展示しました。
  • 美術館の担当学芸員からご挨拶。
  • 講師のつつみひかる先生。
  • 先生の作品を紹介してもらいました。
  • まずは、一人一色のクレヨン、2色の絵具を選びます。
  • 3つの色を使って、ベースになる土台の素材をつくります。
  • 巻段ボールに自由に描きます。
  • コラージュ用にさまざまな素材を用意しました。
  • くじびきでペアになった相手のイメージにあった素材を探します。
  • 相手に素材をプレゼント、もらった素材をコラージュに使います。
  • もらった素材を使って、「生きもの」をコラージュします。
  • 土台を切り、「生きもの」のベースにします。
  • どんな「生きもの」になりそうですか。
  • 出来上がった「生きもの」は、エントランスロビーに展示します。
  • 合間に、2階の展示を見に行きました。
  • 完成後、コラージュの歴史についてお話を聞きました。
  • 講師はポーラ美術館学芸員の東海林洋先生。
  • お話の後で、作品をみんなで見ながら、発表します。
  • 作品のコンセプト、苦労や工夫したところをお話しします。
  • コラージュの拡がりを感じます。
  • たくさんの生きもので賑やかになりました。
  • たくさんの作品が展示されました。