• 中村直人が絵画制作で使ったグアッシュの、特質と可能性を探るワークショップです。
  • 学芸員が絵具の特徴を引き出し博物館で確認します。
  • 講師の美術家、山本晶先生に、絵具の特徴を教えてもらいながら実験を進めます。
  • 水彩用の紙を木製パネルに水張りします。
  • 参加者で協力しながら張っていきます。
  • 乾燥中。乾いたら、ピンとします。
  • 紙による絵具の発色や、書き心地の違いも実験します。
  • 透明水彩と違った彩度の高い発色の絵具です。
  • にじみをいかした描画も得意です。
  • 紙そのものを揉んだり、折り目をつけても、表情が変わります。
  • いろいろ実験中。
  • 不透明なので、重ね塗りしても、パンチのある描写になりますね。
  • 実験終了後、展示を見に行きます。 中村直人はグアッシュをどのように使いこなしているでしょうか。
  • それぞれの実験結果を発表、鑑賞します。
  • ひとりひとり、それぞれの「グアッシュの魅力」が見えてきますね。