• 目黒区美術館では久し振りの対面式ワークショップです。
  • オータムアートを開催します。
  • 感染症予防のため、少ない人数と、余裕のある空間で行いました。
  • 連続2日間で楽器を描きます。
  • 明日のミュージアムコンサートに出演する音楽家のお二人に楽器をみせていただきました。
  • ヴァイオリニストの周防亮介さん。
  • チェリストの横坂源さん。
  • 画家の寺崎百合子先生も、チェロの音色をじっと聴きます。
  • 絵を描くための資料として写真撮影します。
  • 秋岡陽先生から楽器についてお話を聞きます。
  • 会場を移して、寺崎先生の作品を見ることから始めます。
  • 今回の画材は色鉛筆、テクニックを教わります。
  • 正方形のケント紙を9枚、自由に使って楽器を描きます。
  • 別会場で行われているリハーサルの音が聞こえてきます。
  • 寺崎先生とお話ししながら、作業が進みます。
  • 1日目の終わりは、みんなの作品を見て回ります。
  • 別会場では、明日のコンサートの会場設営とリハーサル中。
  • 2日目は、どんどん作業が進みます。
  • 色鉛筆のテクニックもみるみる上達します。
  • 本日の秋岡先生のお話は、音の記録、楽譜について。
  • 仕上げに向けて、寺崎先生のお話も熱くなります。
  • コンサート会場では寺崎先生の作品を展示、リハーサルの最終調整中。
  • 会場入り口の壁面に作品を展示します。
  • 見せ方を考えて展示をします。
  • 展示終了後、みんなで作品を見ていきます。
  • 自分の作品について発表します。
  • 寺崎先生はひとりひとりにていねいにコメントします。
  • コンサート会場では、寺崎先生と参加者の作品で、開演を待ちます。
  • いよいよ開演。
  • 普段は美術館の展示室に、描いた楽器の音が響きます。