• 暑い日の午後、目白駅に集合しました。
  • フリーキュレーターの降旗さんのナビゲートで、画家のアトリエを見に行きます。
  • 近隣のエリアは、画家や作家など、多くの文化人が住んでいました。
  • 歩いて10分ほど、中村彝のアトリエがあります。
  • 小さくて可愛いアトリエで、代表作の多くが制作されました。
  • 本日のツアー解説は新宿区立新宿歴史博物館の守谷賢一副館長。
  • モダンな北側の天窓があります。
  • 次は、佐伯祐三のアトリエに向かいます。
  • 住宅街の中にあります。
  • 居宅のうち、アトリエ部分が保存されています。
  • こちらは北壁面に大きな窓があります。
  • このあたりのスケッチもたくさん制作されました。
  • この向かいの辻が描かれていました。名残があるでしょうか。
  • 次に向かうのは、林芙美子記念館。
  • 斜面地の大きな邸宅です。
  • 石段の途中に入り口があります。
  • 山口文象が設計した邸宅です。
  • 広い庭から、邸宅を見られます。
  • 学芸員の佐藤さんに解説をお願いしました。
  • 芙美子の夫は、画家の手塚緑敏。
  • 和風のアトリエがあります。
  • 外から見ると、窓のしつらえがよく見えます。
  • それぞれ雰囲気の異なる、すてきなアトリエでした。
  • 作家の思いと歴史も伝わったでしょうか。