• 2日間、土のえのぐであそぶファミリーワークショップです。
  • 家族で協力して、土でえのぐをつくって、楽しく絵をかきましょう。
  • 絵具になる土は、ボランティアさんたちがたくさん集めました
  • まずは開催中の「フィンランド陶芸ー芸術家たちのユートピア」展を見に行きます。
  • 土でできた作品がたくさんあります
  • 土でえのぐをつくる方法をデモンストレーションします。
  • 持ってきた土を目の粗いざると茶こし、2回ふるいにかけます。
  • 土の小さな粒を絵具にします。
  • 薄めた洗濯糊と水で、使いやすいえのぐにします。
  • ちょっとざらざらしたえのぐになります。
  • 手のひらにえのぐをのばします。
  • 段ボールに手形をスタンプ。
  • 足もスタンプしてみます。
  • スタンプに書き加えて、森の妖精をつくります。
  • いろいろな色の土を、ボランティアさんたちが用意しました。
  • ボランティアさんもいろいろ教えてくれます。
  • ワークショップエデュケーターのキヨキヨが、絵具のひみつをお話しします。
  • たくさんの森の妖精が出来上がりました。
  • 2日目は、この妖精が住む森をかきます。
  • とっても大きな白い紙を用意しました。
  • 展覧会にちなんで、フィンランドの森をイメージします。
  • くらーい森の中で、みんなで輪になります。
  • 子どもが輪になって、大きな丸をかきます。ここが森の中心の湖です。
  • 湖の近くに種をかいて、そこから木がはえてきます。
  • 家族で協力して大きな木にします。
  • ボランティアさんたちが、いろいろな色のえのぐを用意しました。
  • 枝からは葉や花が出てきます。
  • ちょっと高いところから、自分の木を眺めます。
  • 手形も使ってみます。
  • 森にいる虫や鳥、動物や妖精もかきます。
  • できた作品をみんなで見ます。
  • 昨日かいた妖精も紹介しました。
  • みんなで協力して、いろいろな妖精や動物たちが住む大きな森がかけました。