• 2018年、夏の展示は「フィンランド陶芸ー芸術家たちのユートピア」。素敵な陶芸作品の展示です。
  • 造形作家の高木香織さんを講師に迎え、2日間、子どもも大人も粘土で遊びます。まずは美術館からご挨拶。
  • まずは展示室で「フィンランド陶芸ー芸術家たちのユートピア」の作品を見ることから始めます。
  • 土の造形を楽しみます。
  • 展示で見つけた好きな作品についてお話ししながら、自己紹介。
  • ひとり20キロの粘土を用意しました。
  • かなり大きな塊です。
  • ワイヤーを使って切っていきます。
  • 水をつけると、柔らかくなって、かたちをつくりやすくなります。
  • 土の感触を楽しみながら、かたちをつくります。
  • どんどん高く積み上げてみます。
  • 土の中に好きなものを入れておきます。
  • 積み上げた粘土を、ワイヤーで切ります。
  • 内側の切り口が、おもしろいかたちになっていました。
  • みんなの断面を見てみます。おもしろいかたちが見つかるかな。
  • 2日目も、元気に粘土で遊びながら、作品をつくります。粘土に入れる「好きなもの」を、家から持って来ました。
  • 再び展示室に行きます。粘土を触ってみると、作品の見え方が変わります。
  • 先週つくって乾かしたものを、金槌で割ります。
  • 割ってみると、またおもしろいかたちが発見できました。
  • 自分の好きな「もの」を粘土の中に入れます。
  • 中に入れたまま、どんどん大きなかたちにしていきます。
  • 土の感触を楽しみながら、かたちをつくっていきます。
  • 隣の人がつくったものと交換します。
  • 自分の作品に、交換したものを足してみます。
  • 隣の人と協力しながらつくります。
  • ワイヤーを動かしながら切ると、不思議な断面になります。
  • 中に入れたものが出てきました。
  • 最後にみんなで出来上がった作品を見ました。