• おとなのためのワークショップが始まります。
  • 豆本で絵本をつくります。
  • 講師の谷田幸先生はグラフィックデザイナー。
  • いろいろな本のかたちがあります。
  • 展示を先生と鑑賞します。
  • 制作する本のイメージをふくらませます
  • 折り本、和綴じ、糸かがりのハードカバー の3通りの製本方法から選びます。
  • 本の内容と製本方法を相談します。
  • 本の形態と内容を検討します。
  • 本の内容を設計図にしてみます。
  • 本の内容は「版」を利用して制作します。
  • ステンシル、消しゴムスタンプ、拓本など、いろいろな方法を検討します。
  • 十分にテストしておきます。
  • 2日目、午前中は本文の内容を集中して制作します。
  • 午後は奥付の印刷、製本、製函、包装紙など制作します。
  • 奥付を印刷します。
  • ページを確認し、裁断します。
  • 和綴じの製本、力も必要です。
  • 糸かがりはページをあわせて、縫っていきます。
  • ハードカバーの製本はさまざまな工程があります。
  • うまくできたかな。
  • みんなで出来上がった作品を見ます。
  • ページを繰ると、素敵な世界が拡がります。
  • こんな本が出来上がりました。
  • 本を入れる箱、それを包装する紙も作りました。