• 色の博物誌展を開催中。
  • 江戸の色材について展示しています。
  • ワークショップセミナーを開催します。
  • 江戸の色についてお話を聞きます。
  • 第1回目のテーマは「江戸の白」。
  • 第1部の講師は、ナカガワ胡粉絵具株式会社 中川晴雄先生。
  • 日本の文化を支えてきた胡粉についてのお話です。
  • ナカガワ胡粉では、イタボ牡蛎の貝殻から胡粉を製造しています。
  • 時間と手間をかけて作られます。
  • 絵具としてだけではなく、さまざまな使われ方もしています。
  • 第2部は、江戸初期の技法書をひもときます。
  • 『本朝画法大伝』は、絵画技術を記しています。
  • 講師は絵具屋三吉、ウエマツ代表の上田邦介先生。
  • 江戸の色材や膠など、古い書物から研究してきました。
  • 研究に基づいて当時の色を再現しました。
  • 絵具についてのお話は尽きないお二人。
  • 参加者とも絵具談義が終わりません。