• 4回目のデザインキャンプです。
  • 今回はネルソン展開催中の目黒区美術館でキャンプしました。
  • デザインジャーナリストの藤崎圭一郎先生からお話をうかがいます。
  • ネルソンの著書、「How to See」を学びます。
  • グラフィックデザイナーの色部義昭先生からは、ブックデザインを学びます。
  • たくさんの見本を見ながら、「本のイメージ」を広げます。
  • 持ってきてもらった「赤いもの」を見せてください。
  • いろいろな「赤」が集まりました。
  • グループに分かれて床に並べます。
  • いろいろと意見を出しながら、並べ方を決めます。
  • どのように並べるか、ということが「編集」という作業です。
  • 次回は写真を使ったビジュアルブックを制作します。
  • まずは個人のテーマやタイトルのアイディアを出します。
  • ディスカッションしながら、それぞれのテーマを探ります。
  • 1日目の最後に、個人のテーマを発表しました。
  • 2週間後の2回目のキャンプ。
  • それぞれのテーマにそって写真を集めてくるのが宿題でした。
  • まずは材料になる写真のプリントを床に並べます。
  • たくさんの写真を「編集」して、本のかたちにまとめます。
  • アシスタントの草壁さんが、版下の作成と、製本の方法を説明します。
  • 版下になる台紙を確認します。
  • 編集方針を先生と相談します。
  • レイアウトを先生と相談します。
  • 写真を台紙に貼っていきます。
  • 写真の大きさ、ページ内のレイアウト、トリミングなど、試行錯誤して版下を仕上げます。
  • タイトルと作者名も表紙にレイアウトします。
  • 指定通りに両面コピーして、丁合、二つ折りにして製本します。
  • たくさんのビジュアルブックが出来上がりました。
  • 最後にみんなで作品を見てみましょう。
  • ページをめくることで、世界が広がります。
  • 作者の世界がよく伝わります。
  • 見せ方で世界観が違って見えてきます。
  • 熱心な講評が続きます。
  • 出来上がった本は白いケースに収められました。